新型コロナウィルス感染拡大に伴い、令和3年度沖縄県補助金事業に関する公募説明をWeb上にて公開させていただくことになりました。 応募申請ご希望の際は、応募要領をご確認の上、必ず事前相談をお申込みください。
事業概要の説明
こちらよりダウンロードの上、必ずご確認ください。
応募締切 令和3年6月30日(水)15:00迄
※応募申請書のご提出は、直接ご持参又は郵送で受付けます。
郵送の場合は、締切時間迄に到着するようご発送下さい。
本事業においては、事前相談を受け付けます(予約制)
応募の前に必ず一度はご相談ください。
ビジネスプランのニーズ検証に必要なプロトタイプ作成や市場でのトライアルにかかる費用を補助します。また、実績豊富な専門家によるメンタリングや、資本政策等の専門セミナーを実施し、事業化までの支援を行います。
詳細は、応募要領をダウンロードの上、ご確認ください。
沖縄ならではの独自性の高い食品をつくる小規模事業者の課題を、SNSなどで小さく強い発信力を持つ既存のファン(=FOOD Picker)とマッチングし、共創を促すことで解決に導くプロジェクト。独自性が高い反面ロットが少なくマーケティングにリソースをかけにくいという課題に対し、Pickerのアイデアでアレンジを加えたオリジナル商品を短期間で開発して共にSNSで発信しました。検証活動の結果、テスト販売期間1ヶ月で「ピパーチかけるチーズケーキ」が62個、「厳選古酒の酒器セット」を5個が完売し、各事業者のオンライン販売実績において対前年比約20〜50倍という飛躍的な売り上げを記録した。今後はPicker数・商品数を増やしながら流通額・利益率の向上を図ります。
大学卒業後、警察官となり、得意の語学を活かして、語学対応業務や人材育成の業務等に携わっておりました。担当業務を通して、沖縄県の観光客増加に伴い、拾得物対応の課題が大きくなっている事を痛感しました。この課題に対し、警察外部から解決に取り組みたいと思い、警察を退官し、起業しました。補助事業において、ある企業さんとの協業を希望していたところ、事務局のISCOさんから紹介して頂き、サービス化に向けて一緒に取組ませて頂きました。また、ニーズ調査についても、各業界の代表企業をISCOさんから紹介して頂き、ヒアリングさせて頂くことができました。そして、プロトタイプを作成し、500件以上のフィードバックを頂きました。実際に数件、サービス提供し、大変好評を頂きました。現在、ローンチに向けて、準備を進めています。
芸人・エンタメの世界は厳しく、芸のみで生活できる方は1割程度しかいません。そしてコロナ禍により、エンタメ業界は、さらに苦しい局面を迎えています。その状況を間近で感じ、その課題解決の一助となるべく、「芸人やエンタメによるユニークな商品やコンテンツ」が並べられるプラットフォームの開発を決意しました。補助事業において、メンタリングや壁打ちを重ね、ビジネスプランのブラッシュアップを重ねました。そして、プロトタイプを作成し、400件以上のフィードバックをもらいました。また、実際に5件成約させました。潜在市場ではありましたが、この検証により、ニーズがあることが確認できました。現在は、検証結果を基に、資金調達およびローンチに向けて準備を進めています。
弊社は、毎日2杯まで泡盛を無料で飲めるサービス、定額制泡盛チョイ飲みアプリ「AWAPASS」を展開しています。今回、観光および泡盛業界を盛り上げるべく、このサービスを活用した観光客向けの新たなビジネスモデルに取組みました。検証活動としては、プロトタイプを作成し、トライアルを行いました。そして実際の利用者から好評を頂きました。またプロトタイプを見せながら、多くの観光関連事業者さんにヒアリングを重ねたところ、貴重な意見をいくつか頂き、当初は検討していなかったサービスモデルの開発に至りました。現在、ローンチに向けて準備を進めています。
【受付期間】 応募開始日~6/25(金)17時迄
【受付可能時間】平日9:00~17:00(12:00~13:00除く)
※予約制。Web上(Zoom、Teams等)で実施いたします。
お申し込みはコチラから ⇒ https://ux.nu/tE8JT
応募締切 令和3年6月30日(水)15時迄
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅2丁目3-6 那覇市IT創造館4階
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター
アクセラレーションセクション ITスタートアップ支援担当
担当:金城、名幸、兼村
Mail:startup@isc-okinawa.org TEL:098-953-8154