・テスト
小規模事業者等デジタル化支援事業に関する公募について
- 2024.9.3 // 事業説明会を9月12日(木)に開催します(事前申込)
- 2024.9.2 // 三次公募を開始しました(~10/31または予算に達し次第締切)
- 2024.7.2 // 二次公募の受付を開始しました。(~8/30まで)
- 2024.7.1 // 二次公募決定!近日中に、公募要領(二次公募)の公開と公募を開始します。
- 2024.5.20 // 説明会の動画を公開しました。
- 2024.5.7 // 補助金の公募を開始しました。
- 2024.4.30 // アンケートを公開、専門家によるITツール選定支援(無料)を開始しました。
- 2024.4.17 // 令和6年度の小規模事業者等デジタル化支援事業が始動!事業説明会の参加受付を開始(5/8~から県内4会場で実施)。公募開始は5月8日(水)を予定しており、公募要領など事業の詳細は後日公開します。
小規模事業者等デジタル化支援事業
※「補助金への応募」には「IT利活用調査アンケート」への回答が必須となります(事業説明会への参加は必須ではございません)。
■事業説明会
※説明会の動画を公開しました。ご視聴は、下記「説明会参加申込サイト」からお申込いただき、申込後に発行される視聴URLからご視聴ください。
【注意】こちらは一次公募時の説明動画です。スケジュール、応募期間、補助事業期間等が異なりますので、詳しくは公募要領をご確認ください。
説明会動画
■専門家によるITツール選定・活用支援
補助金への申請有無に関わらず、希望する事業者へITの専門家を派遣します。 IT専門家からはデジタル化に関して、無料でアドバイスを受けることができます(時間数など制限事項あり)。 「どのITツールが適当かわからない」「ITに関して、どうすればよいかわからない」等、ITやデジタル化に関して相談やアドバイスが必要な事業者はぜひご活用ください。※ご希望の方は、「IT利活用調査アンケート」の回答にご協力をお願いします。アンケートの設問に「希望するメニューを選択してください。」とありますので、「専門家の支援(ITツールの選定)」を回答してください。
■IT利活用調査アンケート
・アンケートは、以下の「アンケート回答サイト」から回答してください。・事前にアンケートの質問内容を確認したい場合は、PDFをご覧ください。
(アンケートの回答は、ウェブサイトのみとなります。PDFは参照用です。)
※アンケートの回答には、過去3年の決算書(法人の場合)や確定申告書(個人の場合)の数字が必要となりますので、先にご準備ください。
※アンケートの回答は、年度内で1事業者1回のみです。公募毎に回答する必要はございません。
■補助金の応募方法
・オンライン申請となります。[公募要領]をよくご確認のうえご申請ください。[誓約書]は、申請の添付書類の一つで、指定フォームとなります。・申請サイトは、LoGoフォームを利用しています。アカウント登録(ログイン)して申請することで、申請した内容をマイページでご確認できるなど便利な機能がございます。登録は、申請サイトのトップページから行えます。
[(参考)公募要領様式第1号]申請する内容が確認できます(こちらは確認用で、実際の申請はオンライン申請となります)。
[(別紙3)経費明細書について]申請書の(別紙3)経費明細書は、経費の計算や入力について注意が必要です。経費の説明や計上の仕方について記載しております。
[(別紙3)経費明細書の入力補助シート](エクセル)申請フォームへ入力する前に、経費区分の確認と経費の計算を補助するシートです。見積書が多数の場合、クラウドサービスの購入がある場合、POSレジ機器の購入がある場合や割引がある場合など、見積書から経費を記載する際に、入力する金額が正しいかどうか不明な場合に活用してください。
■補助内容
・補助対象経費:a. ITツールの導入に要する経費(必須) | ソフトウェア等・クラウドサービス
b. ITツールの導入・活用の支援を受けるための経費 | 導入諸経費・定着化支援業務経費
C. その他の経費 | POSレジ等の一部の専用機器類(上限額の20%以下)※対象の可否は、事務局へ要確認
・補助対象期間:交付決定の日から令和7年2月28日まで
・補助額と補助率:2つの申請区分があり、それぞれ異なりますので、下記の表をご確認いただき、該当する区分で申請してください。
小規模事業者等デジタル化支援事業 Q&A
本補助金は沖縄県で事業を営まれる皆様の「労働生産性の向上」を支援する為の補助金となっております。
新しいITツールの導入により、労働生産性の向上(社内の商品管理・顧客情報管理・勤怠管理等の事務処理の高効率化等)を図ることを目的としております。
単純な物品の購入を目的とした取組、ITツールの導入によらない労働生産性向上に向けた取り組みは補助対象外となりますので、別補助金のご活用をご検討頂けますようお願い致します。
-
-
今年事業を始めたばかりで決算を迎えていないが申請ができますか?
-
申請の対象外となります。4月1日時点において、1年以上の営業実績を有することが必須です。
-
過年度の同補助事業で、採択を受けました。再度申請することはできますか?
-
初めて応募される方を対象としておりますので、過去に採択を受けた方は、申請の対象とはなりません。仮に、二次公募など追加公募が実施される場合は、その限りではなく、過年度に採択された方も応募できます。
-
中小企業かどうかは何を見て判断したら良いですか?
-
中小企業の定義(中小企業庁)をご参照下さい。※飲食業は「小売業」に分類されます。
https://www.chusho.meti.go.jp/soshiki/teigi.html -
複数企業で連携した連携体での応募はできますか?
-
できません。事業者単位での応募をお願いいたします。
-
補助金の活用を考えていますが、導入するツールについてどれがよいのかわかりません。ITツールについて相談できますか?
-
IT専門家による導入すべきITツールの選定支援を実施しております (無償)。その他デジタル化に関する事項全般について相談することができます。
IT利活用調査アンケートリンク
IT利活用調査アンケート 設問「ITツールの導入に関して補 助金や専門家の活用を希望しますか?」に「専門家の支援」とご回答いただいた方へ順次ご連絡させて頂いております。 希望なしですでに回答された方で、支援を希望される方はお手数おかけしますが、その旨をお問合せフォームからご連絡下さい。
お問い合わせフォームリンク -
コンサルタントや利用したいITツール等で複数事業者から見積もりを取得するのが難しい場合はどのようにすれば良いでしょうか?
-
原則、見積は2社以上から取得してください。どうしても取得が難しい場合など、特段の理由がある場合には理由書(書式自由)が必要になります。申請前に事務局へご相談ください。
-
1年契約が必須のサービスはどのように積算したら良いでしょうか?
-
例えば、①初期費100,000円、②年額利用料120,000円、③定着サポート年額費用600,000円の年額費用が入っている場合は、以下のように積算してください。
※交付決定後すぐに利用開始の場合。(12月~2月の3か月の補助期間)
①初期費:100,000円 (満額積算できます)
②利用料:120,000円÷12か月×3か月 (年額を3か月分に按分して計上)
③定着サポート費用:600,000円÷12か月x3か月 (年額を3か月分に按分して計上)
合 計:280,000円 -
消費税も補助対象となりますか?
-
消費税は補助対象外となります。
税込の見積もり金額しかない場合、以下計算式で積算してください。
税込価格÷110×100(1円未満の端数切り捨て) -
利用者数に応じ金額が変わるクラウドサービス等の場合、将来の雇用を見越した人数を入れて導入して良いでしょうか?
-
原則、導入後すぐに利用される人数をベースに積算してください。
サービスの利用形態が〇〇人~〇〇人の場合、必要最低人数が利用できる利用形態にてお申込み下さい。
利用者:15人
プラン:A 1~10人
B 10~50人
C 50人~100人
この場合、プランBにお申込み頂く事を前提としております。 -
現在利用しているツールの新しいバージョンが出たので、それを購入したいのですが、対象になりますか。
-
対象外です。新規導入が対象となります。その他、既存ツールの追加購入、買換え、更新、アップグレード、も対象外です。
-
現在利用しているクラウドサービスをプラン変更する場合、どのように積算したら良いでしょうか?
-
追加費用が明確な場合
例:基本使用料 1,000円(従来利用)
追加機能使用料 500円(機能追加)
→ 500円のみ補助対象となります。
プラン変更の場合
例:ベーシックプラン:1,000円(従来利用)
多機能プラン:1,500円(機能追加)
→ 差額の500円のみ補助対象となります。 -
オンプレミス(パソコンやサーバで利用)で利用中のソフトウェアをクラウドサービスへ移行するのは補助対象になりますか?
-
クラウドサービスへの移行に伴い、労働生産性の向上に資する新しいサービスや機能等の追加利用については、対象となる場合がございます。可否については事務局へご確認ください。
-
補助金の交付が決定される前の費用は対象になりますか?
-
全ての費用において、補助金交付決定前の契約・支払は無効となりますのでご注意下さい。
-
EC事業に係る事業は補助対象ですか? (※電子商取引関連)
-
本補助事業では支援対象外となります。
-
自社ホームページの構築は補助対象ですか?
-
本補助事業は「ITツールの導入により労働生産性を向上させる」ことを向上させる事を目的としております。その為、自社宣伝を目的とした自社ホームページの構築等は対象外となります。
-
国が実施しているIT導入補助金の自己負担分は補助対象ですか?
-
補助対象外となります。同じ目的のIT導入に複数の補助金を申請した場合、どちらか一方は返金対象となりますので、重複申請がある場合は申告お願い致します。
-
導入済のITツールをより快適に利用する為のコンサルタントや学習プログラムのみの申請は対象になりますか?
-
本補助事業は「ITツールの導入」を必須とします。導入された ITツールの利活用に伴うコンサルティングは対象となります が、導入済ITツールのコンサルタント・操作プログラム(研修)は対象外となります。また新規ITツールの操作プログラム については、担当者のみ対象とします。
-
ITツールの開発に伴う費用は補助対象になりますでしょうか?
-
対象外となります。ITツールの導入及びそのカスタマイズの範囲内にて実施頂ける労働生産性向上に資する取り組みを対象とさせて頂いております。
-
クラウドサービスに無料期間がある場合の取り扱いはどうなりますか?
-
その期間分の費用は計上できません。また無料期間であっても、補助対象期間前に契約をしている場合は、対象外となります。無料期間の長さに関係なく、契約は補助期間開始後に行ってください。
-
交付決定後すぐに補助金はもらえますか?
-
基本、事業終了後の精算払となります。実績報告の検査結果に基づき精算払いを行います。
-
オンライン申請とは、どのようなものですか?
-
ウェブサイトへ、直接申請内容を入力していただきます。添付書類は、スキャンしてそのデータをアップロードしていただきます。
※iMacやiPadでは、完了することができない不具合が確認されています。Windows PCを利用して申請することを推奨します。
※申請最後の画面で、完了とならない(ボタンがぐるぐると回ったまま)状態が確認されています。実際は、申請が完了している場合もございますので、お問合せください。 -
他補助金との併用は可能ですか?
-
他補助金と同じ内容で、当該補助金を受けることはできません。内容が異なる場合は、申請可能です。従業員はいません。いない場合は、従業数は0名でいいですか?お一人で事業をされている場合は、正規従業員に1名と記載してください。
-
参考資料と動画
【導入事例紹介】
令和2年度 事例集 ⇒ PDFリンク
令和3年度 事例集 ⇒ PDFリンク
令和4年度 事例集 ⇒ PDFリンク
令和5年度 事例集 ⇒ PDFリンク
【小規模事業者等デジタル化促進セミナー】
令和6年3月6日(水)に開催された、「小規模事業者等デジタル化促進セミナー」のアーカイブ動画を配信しております。
視聴申込サイトは こちら
お問い合わせ先
〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-6 那覇市IT創造館4階
一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター
小規模事業者等デジタル化支援事業事務局
担当:又吉光夫(またよしみつお)・渡慶次(とけし)・宮部(みやべ)・屋良(やら)
お問合せフォームはコチラ
受付時間 9:00~17:00(土日祝日を除く)
一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター
小規模事業者等デジタル化支援事業事務局
担当:又吉光夫(またよしみつお)・渡慶次(とけし)・宮部(みやべ)・屋良(やら)
お問合せフォームはコチラ
受付時間 9:00~17:00(土日祝日を除く)